Now Loading...

全国のふぐ消費量の6割が大阪

あまり知られていませんが、「ふぐ」と言えば山口県下関が有名ですが、実は消費量では大阪が全国のふぐの6割を消費しています。
ふぐの産地が西日本に集中しているため、安くご提供できることもさることながら、美味しいものには目がない大阪だから愛されている食材になります。
実際に大阪の街には、ふぐ料理を提供する店が多く、大阪府民が普段からふぐを食べていることが分かります。

ふぐを愛する大阪の食文化

今では東日本でも聞かれる「てっちり」や「てっさ」は、関西での呼び名です。
大阪では、たまに(偶に)当たるを、弾に当たる、当たると死ぬ、に掛けた洒落から「てっぽう(鉄砲)」と呼ばれています。この呼び方も大阪はじめ関西で、ふぐが愛され続けた証拠でもあります。

ふぐと日本人の歴史は古く縄文時代まで遡ります。
文禄・慶長の役により九州に集結した武士の間で、ふぐ中毒で死亡するものが相次いだため、太閤秀吉が「河豚食禁止の令」を発布し、全国でふぐ食を禁止しました。江戸時代も武士に対してはふぐ食を禁じる藩が多かったそうです。特に長州藩は厳しく、ふぐ食が発覚した場合、家禄没収などの厳しい処分が下されました。
しかし隠語を使い、ふぐを「てっぽう(鉄砲)」と呼び、密かに食べ続けられていたといいます。鉄砲の料理だから「てっちり(鉄砲の鍋)」「てっさ(鉄砲の刺身)」という呼び名になったそうです。

関西の厳選された素材と料亭の味をお楽しみください。

大和屋本店ふぐ料理

  • てっちり(ふぐ鍋)

    てっちりとは、ふぐ鍋の事で、上質な昆布から取る出汁で調理し、ポン酢でいただきます。 当店のてっちりセットには、オリジナルのポン酢が付いています。

  • てっさ(ふぐ刺し)

    ふぐの身を薄く切った刺身のことです。 ネギやもみじおろしなどの薬味とポン酢で食べます。

  • 身皮

    ゼラチン質でコラーゲンたっぷりのふぐの皮は湯引きやしゃぶしゃぶで召し上がると最高です。

  • てっぴ(湯引き)

    ふぐの外皮(さめかわ)のことで、通称「ゆびき」とも言います。 ふぐの皮には無数のトゲが生えておりますが、これをすべて取り除く「さめかわをひく」という作業をしなければ食べることができません。 この作業はふぐの処理の中で一番技術を要します。 この皮を湯通しすると、あの「ゆびき」になります。

  • ヒレ酒

    ふぐのヒレは、1匹に5枚付いており、それぞれ美味しさが違います。 軽く焙って酒に入れて飲むと絶品です。最後にカボスをちょっと入れるとまた違った味を楽しむことができます。 1杯も2杯も飲みたくなってしまう… やみつきになる味です。

とらふぐ商品一覧を見る